ありえへん寝方 [猫]

    夜テレビを見ていたら、銀次様が「ギャ~」と鳴いた[exclamation×2]
    
    何事ぞ?と声のした椅子に目を向けると[がく~(落胆した顔)]



寝る子3 (700x467).jpg

    銀次が寝てる上におはなが覆いかぶさっていた[たらーっ(汗)]



寝る子2 (700x467).jpg

    それでも起こらないし逃げない[ふらふら]



寝る子4 (700x467).jpg

    その後、何事もなったかのように重なり合って寝ている二匹[exclamation]ありえへん[あせあせ(飛び散る汗)]

    とにかく忍耐の銀次様であります[わーい(嬉しい顔)]

グランフロントOSAKAデビュー [散歩]

    一回は行っとこシリーズです[わーい(嬉しい顔)]オープンしてもう1年ぐらい経つのでしょうか?
    初めてグランフロントに行きました[わーい(嬉しい顔)]もう混雑もしてないことを祈って[あせあせ(飛び散る汗)]


    グランフロント2 (525x700).jpg

    夜7時過ぎ到着!

    目指すは北館6階のフードコート[グッド(上向き矢印)]



グランフロント3 (700x525).jpg

    ガラガラですやん[たらーっ(汗)](梅田は阪急と阪神側がどうしても強いからね)



グランフロント4 (700x525).jpg

    9階のテラスガーデンもガラガラ[exclamation]

    もろ一回来たらええか!って感じですけど[がく~(落胆した顔)]


    目指すは6階の飲み屋街[わーい(嬉しい顔)]

    さすがここだけはそれなりに何処も繁盛してましたわ[るんるん]

    日本酒バルがあったのでよう分からん日本酒を頼み、日本酒には魚[ひらめき]
    カンパチの刺身980円を注文。場所代が高いので一口サイズ[バッド(下向き矢印)]こんなものか?
    味も鮮度?もイマイチ[あせあせ(飛び散る汗)]こういう所で味を求めたらダメですけどね[あせあせ(飛び散る汗)]


グランフロント1 (700x524).jpg

    夜景を見ながら雰囲気を楽しむところですね[手(チョキ)]


    僕には天満とか京橋みたいな


天満 (700x525).jpg

    赤ちょうちんとビニールシートのほうがなんぼか性に合うてます[わーい(嬉しい顔)]  

妙心寺 聖澤院(みょうしんじ しょうたくいん) [寺社仏閣]

    冬の旅第三弾!聖澤院は、妙心寺塔頭寺院の中でも由緒ある妙心寺四派の一つ「聖澤派」
    の本庵で、大永3年(1523)東陽英朝(とうようえいちょう)を勧請開祖に迎えて創建された寺です[わーい(嬉しい顔)]


聖澤院5 (700x467).jpg



IMG_7238 (700x467).jpg

    方丈庭園です。
    見所は狩野派の絵師・片山尚景筆の84面の水墨の襖絵「獅子図」「十牛図」「花鳥図」など

聖澤院1 (700x467).jpg

    書院/狩野栄川院(典信)筆障壁画「山水・麒麟図」「竹林七賢図」、富岡鉄斎筆「巌栖谷飲図」
    
    当然すべて撮影禁止です[ふらふら]



    IMG_7242 (467x700).jpg

    どの絵も見事で一見の価値ありです[グッド(上向き矢印)]
    庭も綺麗でなかなかセンスのいいお寺でした[手(チョキ)]


                        ーおまけー



主 (700x467).jpg



主1 (700x471).jpg

    この季節限定!コタツの主[あせあせ(飛び散る汗)]

妙心寺塔頭 大法院 [寺社仏閣]

    冬の特別公開第二弾!
    大法院は妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内に位置する、真田幸村の兄で松代藩主であった
    真田信之の菩提寺。露地庭園が美しいことで知られる。境内には、松代藩の真田家一門や
    兵法学者佐久間象山の御墓があります[わーい(嬉しい顔)]



大法院 (700x465).jpg


大法院1 (700x467).jpg

    見どころはこの庭と「叭叭鳥(ははちょう)図」でしょうか。



大法院2 (700x467).jpg



大法院3 (700x461).jpg

    このお庭は秋より新緑の季節がよろしいようです[ふらふら]



大法院4 (700x467).jpg



    大法院5 (433x700).jpg

    お抹茶を頂きながらゆっくり眺めにまた来ましょかね[手(チョキ)]



                      -おまけー



     春鹿 (446x700).jpg

     有難ーいお酒を頂きました[るんるん]一瞬で無くなりました[あせあせ(飛び散る汗)]

妙心寺 龍泉菴(みょうしんじ りょうせんあん) [寺社仏閣]

    冬の非公開文化財特別公開に行きました[わーい(嬉しい顔)]

    第一弾!妙心寺 龍泉菴(みょうしんじ りょうせんあん)
    妙心寺塔頭寺院の中でも寺格の高い妙心寺四派の一つ「龍泉派」の本庵で、
    景川宗隆(けいせんそうりゅう)が室町幕府の管領(かんれい)・細川政元を開基として創建しました。



竜泉庵.jpg

    南門を潜ったすぐ右にあります。



龍泉庵1.jpg



龍泉庵2.jpg

    方丈前庭園も



龍泉庵4.jpg

    この庭も良い庭です[グッド(上向き矢印)]



龍泉庵5.jpg

    こんな古い襖絵を期待してたのですが[exclamation]



龍泉庵6.jpg

    
    今回の見所は平成11年の開祖五百年遠諱(おんき)の際、日本画家・由里本出(ゆりもといずる)氏が
    描いた100面の障壁画がほとんどでした[exclamation×2]まぁ鮮やかで綺麗な絵ばかりです。
    襖絵は撮影禁止です(右の方にちらっと見えます)



龍泉庵7.jpg

    あまりにも斬新で、僕にはまだまだ受け入れられない絵でした[あせあせ(飛び散る汗)]
    100年後にはええ味が出るんでしょうけどね[わーい(嬉しい顔)]当然見ることは出来ません[もうやだ~(悲しい顔)]
    登龍図は見事でしたよ[手(チョキ)]

月読神社 [寺社仏閣]

    鈴虫寺に行く途中見つけた地元密着型の小さな神社ですが、名前が「月読」良いじゃん[exclamation×2]
    だから紹介しときます[わーい(嬉しい顔)]


    月読神社(つきよみじんじゃ)は、京都府京都市西京区にある神社です。
    式内社(名神大社)で、現在は松尾大社摂社?



月読神社 (700x459).jpg

    「摂社」とは本社に付属し、その祭神と縁故の深い神を祭った神社。本社と末社との間に位し、
    本社の境内にあるものを境内摂社。
    明治10年(1877年)3月21日に松尾大社の境外摂社と定められた
    意味が分かりません[あせあせ(飛び散る汗)]



月読神社1 (700x465).jpg



月読神社2 (700x461).jpg

    元々は島根県の隠岐と何か関係がある神社らしいのですがよく分かりません[exclamation&question]
    どこにでもある普通の神社でした[手(チョキ)]



                        -おまけー


    IMG_0973 (525x700).jpg

    どないしたらこんな寝かたができるんやろね[ふらふら]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。